業務委託ってなに?- Re:mamaでの働き方と他の雇用形態のちがい
「Re:mama(リママ)に登録してお仕事をするって、雇用されるの?」
「業務委託って聞くけど、正直よく分からない…。」
そんな声をよくいただきます。
このコラムでは、Re:mamaでの働き方である「業務委託」について、正社員・派遣・パート・アルバイトとの違いを交えながら、分かりやすくご紹介します。
目次
Re:mamaでの働き方は「業務委託」です
Re:mamaは、企業と個人(主に子育て中の女性)をつなぐマッチングサービスです。
登録メンバーの方には「社員」としてではなく、業務委託契約の形でお仕事をお願いしています。
業務委託とは、「この仕事を○円でお願いします」と、成果物や業務の完了を条件に契約する働き方です。会社に雇われるのではなく、「個人で仕事を請け負う」立場になります。
業務委託と、他の雇用形態とのちがい
項目 | 正社員・パート・アルバイト | 派遣社員 | 業務委託(Re:mama) |
---|---|---|---|
雇用契約 | 会社と雇用契約を結ぶ | 派遣会社と雇用契約を結ぶ | 雇用契約ではなく、業務委託契約 |
指揮命令 | 会社の指示に従う | 派遣先の指示に従う | 自分で業務を管理(指示は受けない) |
勤務時間 | 原則固定(シフトあり) | 就業時間が決まっている | 納期までに業務を完了すればOK(時間自由) |
報酬 | 時給・月給など | 時給など | 成果に応じた報酬(1件いくら) |
保険・福利厚生 | 社会保険あり | 派遣会社による | 自分で国保・年金に加入(確定申告も必要) |

業務委託のメリット・デメリット
メリット
- 時間や場所に縛られない:子どものお迎えや家事の合間に作業できる
- 成果で評価される:働いた時間よりも、やったことが評価される
- スキルを活かしやすい:得意なことを仕事にできる
デメリット
- 仕事の保証がない:毎月決まった給料はない
- 自己管理が必要:納期や品質は自分で責任を持つ
- 税金・保険は自分で手続き:確定申告や国民健康保険など
Re:mamaでは「働き方のサポート」も大切にしています
業務委託と聞くと、「ハードルが高そう」と感じるかもしれませんが、Re:mamaでは、
- お仕事の進め方や注意点の共有
- 必要な書類等のフォーマット提供
- ご希望に応じた面談・フィードバック
など、初めての方でも安心してお仕事できる環境づくりを大切にしています。
自分の時間とスキルを活かす働き方を
Re:mamaは、「家庭も大切にしたい」「でも、社会とつながっていたい」そんな方のためのサービスです。
「毎日は働けないけど、週に数時間ならできる」
「フルタイム復帰は難しいけど、経験を活かしたい」
そんなあなたこそ、業務委託という働き方がフィットするかもしれません。
Re:mamaで、新しい一歩を踏み出してみませんか?
まとめ:業務委託とは?
- 雇用ではなく、仕事単位で契約する働き方
- 時間や場所の自由度が高く、子育て中でも無理なく働ける
- 保険・税金・契約などの自己管理は必要
あなたの「できること」を活かして、一緒に働いてみましょう!
\ 在宅ワークをご希望のママ /
\ 委託を検討中の企業さま /