副業・業務委託という選択肢、なぜ増えている?〜「雇う」だけじゃない時代の働き方と企業の選択肢〜

「最近、副業希望の応募者が増えている」
「求人を出してもなかなか人が集まらない」

そんな声を、多くの企業の方から聞くようになりました。
いま、働く人と企業の関係性に、大きな変化が起きています。

終身雇用や年功序列があたりまえだった時代から、「時間や場所にとらわれない働き方」「プロジェクト単位の関わり」「業務委託による外部人材の活用」など、柔軟な選択肢が急速に広がっています。

Re:mama(リママ)は、育児中の女性と企業をつなぐ新しい形のマッチングサービス。今回は、「副業」や「業務委託」という働き方がなぜ広がっているのか、そしてそれが企業にとってどんな可能性をもたらすのかを、あらためて見つめてみたいと思います。

目次

なぜ今、副業・業務委託が広がっているのか?

まずは、背景にある社会の変化を見てみましょう。

1. 働き手の価値観の変化

・副業解禁の動きやフリーランス志向の高まり
・育児や介護、病気療養など、ライフステージに応じた働き方のニーズ
・キャリアの選択肢を増やしたい、スキルを活かしたいという思い

2. 企業側の変化と課題

・少子高齢化による人材不足
・フルタイム雇用の固定費や教育コストの増大
・「即戦力」が欲しい場面が増えている
・多様なスキルを持つ人材との接点を求める企業が増加

これらの背景から、「正社員として雇う」以外の関わり方が、働き手・企業双方にとって“現実的で柔軟な選択肢”として注目されているのです。

企業にとってのメリットとは?

副業や業務委託と聞くと、「本当に責任を持ってやってくれるの?」「信頼関係を築けるの?」という声もあるかもしれません。

でも実は、企業側にもこんなメリットがあります。

・必要な時に、必要なスキルをピンポイントで活用できる

短期間・特定領域で力を発揮できる人材を柔軟に活用することで、効率的に業務を進められます。

・固定費を抑えられる

業務委託であれば、社会保険や通勤交通費などの雇用コストが不要。繁忙期やプロジェクト単位の業務にも柔軟に対応可能です。

・新しい視点を取り入れられる

多様な経験を持つ外部人材と関わることで、社内に新しい視点や刺激が生まれます。

こうしたメリットを理解するうえで、「正社員」「業務委託」「副業人材」の違いを比較表にしてみました。

項目正社員(雇用)業務委託副業人材
働く時間定時が多い自由副業時間帯
働く場所出社中心リモート中心リモート中心
コスト高い(固定費)中(変動費)低〜中
即戦力性△(育成前提)◎(プロ人材)◎(専門スキル)
継続性◎(安定)◯(案件次第)△(兼業のため)
企業の関与度高い中程度低め

このように、雇用と業務委託ではコストや柔軟性、スキル活用の視点で大きな違いがあります。

働き手にとってのメリットも多い

一方で、Re:mamaに登録する女性たちからは、こんな声をよく耳にします。

  • 「保育園の送迎に合わせて働けるのがありがたい」
  • 「子どもが体調を崩したときも、リモートなら柔軟に対応できる」
  • 「正社員のような縛りがないから、ブランクがあっても挑戦しやすい」

副業や業務委託の働き方は、特に子育てや介護と両立する女性たちにとって、貴重な“社会とのつながり”であり、キャリアの再構築の機会でもあるのです。

「副業・業務委託=不安定」はもう古い?

かつては「業務委託=不安定」と思われがちでしたが、現在はその印象も変わりつつあります。

大切なのは、“単なる発注者と受注者”ではなく、信頼ベースのパートナーシップを築くこと。
依頼の仕方、コミュニケーションの取り方、成果のフィードバックなどを丁寧に行うことで、短期的な契約でも信頼関係が育まれ、継続的な関わりへと発展していきます。

Re:mamaが目指す、“やわらかアウトソース”のかたち

Re:mamaでは、企業の皆さまとママたちとの間に立ち、「信頼できるつながり」を丁寧にコーディネートしています。

特徴は、“やわらかさ”です。

  • スキルマッチングだけでなく、業務の背景や企業の文化にも目を配る
  • 「単なる外注」ではなく「一緒に伴走するパートナー」という感覚
  • 企業とのやり取りや業務設計も、Re:mamaが間に立ってフォロー

企業の“困った”と、ママたちの“やりたい”をつなぎ、両者にとってストレスの少ないアウトソーシングを実現します。

まとめ:これからの企業に必要なのは、“しなやかさ”

働き方の多様化が進む中、企業にとって本当に必要なのは「すべてを社内で抱える力」ではなく、「外部の力をしなやかに取り入れる力」なのかもしれません。

副業や業務委託という選択肢を活用することで、企業はより柔軟に、よりスピーディに、そしてより多様な人材とつながることができます。

“雇う”だけではない、新しい関係のかたち。
Re:mamaは、そんな関係を築く一歩をお手伝いします。

\ 在宅ワークをご希望のママ /

\ 委託を検討中の企業さま /

目次