SHElikesって実際どう?調査レビューと活用のコツ

目次

SHElikesって実際どう?調査レビューと活用のコツ

「子育てと両立できる仕事がしたい。でも、今の自分にできることって何だろう?」
そんなふうに感じたことはありませんか?

リモートワークや副業が広まりつつある今、家庭の事情で外で働きにくい女性にとって、「学び直し(リスキリング)」は新たな選択肢を広げるきっかけになります。

今回は、女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」とその関連サービス「SHEworks」を調査し、スキルを仕事につなげるためのヒント、そして私たちが展開する「Re:mama(リママ)」との違いについてもご紹介します。

SHElikesってどんなサービス?

SHElikesは、20〜30代の女性を中心に人気のある定額制のオンラインスクール。
月額制でWebデザイン、ライティング、マーケティングなど約40種類以上の講座が受け放題で、スキルアップを目指す女性たちの「学び直し」をサポートしています。

  • オンライン完結の動画+課題型カリキュラム
  • コーチングやコミュニティ機能でモチベーションを維持
  • 学習→実務につなげる支援も充実

「何から始めればいいか分からない」「興味のある分野を試してみたい」という人にも、入りやすいサービスです。

調査してわかったSHElikesの特徴とリアルな評判

メリット

  • スキマ時間で学びやすい短尺動画
  • 初心者にもわかりやすく、実践的な内容
  • コミュニティやコーチングが継続の後押しに

注意点

  • コースが多く、目的があいまいだと迷いやすい
  • 自主的に動ける人のほうが成果につながりやすい
  • 学びっぱなしにならないための工夫が必要

SHEworksとは?SHElikesと連動した“仕事の場”

SHEworksは、SHElikesで学んだスキルを活かしたい人と、業務を依頼したい企業とをつなぐマッチングサービスです。

  • SHElikesの受講者・卒業生が対象
  • 企業からの案件にエントリーし、選考を経て業務委託契約へ
  • スキルの可視化や適性に基づく「人材」マッチングが基本

つまり、SHEworksは「人材マッチング型」
スキルを持つ個人と、企業が直接つながる仕組みで、SHElikesで得た知識を“仕事に変える”ことができます。

Re:mamaは「業務マッチング型」〜その違いはどこに?〜

Re:mamaも、在宅ワークに関心のある女性と企業とをつなぐサービスですが、構造はSHEworksと大きく異なります。
私たちが重視しているのは、「人」よりも「業務内容」に焦点を当てた業務マッチング型です。

比較項目SHEworks(人材マッチング)Re:mama(業務マッチング)
主軸スキルや適性を持つ「人」企業の依頼内容や目的
登録者の提示プロフィールを企業に提示原則非公開、Re:mamaが調整
契約形態登録者と企業の直接契約(SHE経由)Re:mamaが企業と契約し、登録者へ業務委託
案件の組み方案件に対し個人が応募・受託業務単位で分割・複数人対応も可
対象層SHElikes受講生限定子育て中・ブランクありでもOKな、広い層

Re:mamaから見たSHElikesの活用ポイント

SHElikesで得たスキルは、Re:mamaのような実務の場でこそ輝きます。

たとえば:

  • ライティング講座 → ブログ記事やインタビュー原稿の作成
  • マーケ講座 → SNS運用やリサーチサポート
  • デザイン講座 → Canvaを使った資料や画像制作

「まだ経験が浅い…」と感じる方でも、Re:mamaでは案件ごとに業務背景を共有し、伴走型でサポートするので、安心して一歩を踏み出せます。

まとめ 〜リスキリングの“その先”を、自分らしく選ぶ〜

SHElikesは、学び直しの第一歩として非常に優れたサービスです。
そして、その先の選択肢として、SHEworksのようにキャリア形成を目指す道もあれば、Re:mamaのように、生活とのバランスを重視して働く道もあります。

大切なのは、「自分に合った形で、スキルを活かすこと」。

ライフステージや目標に合わせて、無理なく、自分らしい働き方を選んでいけるように。
そのための“選択肢の一つ”として、このコラムが参考になれば幸いです。

\ 在宅ワークをご希望のママ /

\ 委託を検討中の企業さま /

目次