忙しいのに、採用できない。中小企業が“業務を手放す”という戦略

目次

「うちの社員、もう限界かもしれない」

ある中小企業の経営者の一言です。

社員数10名足らず。採用しても即戦力には育たず、既存のメンバーでどうにかやりくりする日々。
気がつけば、営業が広報も兼務、事務がSNSも対応、代表が毎回イベントの告知文を考えている――。

「これって、ほんとに最善なんだろうか?」
そんな小さな違和感、ありませんか?

実は「社員じゃなくてもできる仕事」が、思っているより多い

よくよく業務を洗い出してみると、こんな作業が出てきます。

  • SNSの投稿作成・更新
  • イベントレポートの執筆
  • お客さま向け案内資料のリライト
  • スプレッドシートの整備や集計
  • 社内用マニュアルの作成
  • 経費精算や仕訳

どれも「重要だけど、今すぐ社内でやるべきこと」ではありません。
でも、「手が回らないから放置されがち」な業務でもあります。

そんな“ちょっと手伝ってほしい”を、Re:mamaが引き受けます

Re:mama(リママ)は、育児中の女性たちが「リモート×スキル」で活躍できる環境を整えた、“やわらかいアウトソース”のプラットフォームです。

  • 登録者は事前面談・スキル確認済み
  • 社内秘の業務にも対応できるよう、秘密保持契約(NDA)を締結
  • 企業とのやりとりはRe:mamaが窓口となり、業務条件の調整から納品までをサポート

単発のご依頼や、数時間だけのスポット対応も可能です。

「外注」ではなく、「信頼できる社外チーム」のような存在に

Re:mamaの登録メンバーは、IT企業、EC運営、デザイン、マーケティング、事務・経理等バックオフィスなど、多様なバックグラウンドを持つ“経験者”ばかり。

「ブランクがあっても、力を発揮できる場所を探していた」
そんな想いを持つ女性たちが、責任感を持って業務に向き合います。

外部リソースというより、“社内にもう一人、頼れる人が増えた”という感覚に近いかもしれません。

「誰かに頼める」というだけで、会社の景色が変わる

  • 社員が「本業」に集中できるようになった
  • 採用リスクなしで、人手不足を乗り切れた
  • 納期が守られるようになり、お客様の満足度も向上
  • 気軽に依頼できる“社外チーム”ができたことで、社内も前向きに

こうした声が、すでにいくつかの企業さまから届き始めています。

「少しだけ、お願いする」から始めてみませんか?

「アウトソース」という言葉に身構えず、「社内の一部を、ちょっと助けてもらう」感覚で始めていただけるのが、Re:mamaです。

✔ 一度話を聞いてみたい
✔ どんな業務を依頼できるか整理したい
✔ まずは試しに1件だけやってみたい

そんな企業様のご相談を、随時お受けしています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

あなたの会社の“ちょっと困った”を、Re:mamaと一緒に解決してみませんか?

\ 在宅ワークをご希望のママ /

\ 委託を検討中の企業さま /

目次