登録をご検討中の方へ(ママ・主婦の皆さま向け)
- Re:mamaは、どんな働き方ですか?
-
業務委託で、在宅の仕事を受ける形です。
雇用ではなく、案件ごとに成果物や時間で契約します。稼働時間や日程の裁量が大きいのが特徴です。 - 登録に費用はかかりますか?
-
登録やお仕事紹介に関して、費用は一切かかりません。すべて無料でご利用いただけます。
- 成果報酬ですか?時給制ですか?
-
基本は「成果報酬型」ですが、業務内容によっては「時給換算」でのお支払いとなる場合もあります。詳細は案件ごとに事前にご説明いたします。
- 報酬は、どう決まりますか?
-
業務内容・難易度・量で決まります。
時間単価/成果物単価/月額固定など。単価はスキル評価と実績に応じて見直します。 - 報酬は、いつ支払われますか?
-
月2回払いです(月末締→翌15日/15日締→月末)。
実績確定分を月2回に分けて銀行振込します。
例:8月1日–8月15日分 → 8月31日支払い / 8月16日–8月31日分 → 9月15日支払い - どんなスキルが活かせますか?
-
事務基礎・文章作成・資料整備・デザイン・マーケティング・EC運営・SNS運用補助など。
Excel/スプレッドシート、PowerPoint、Canva、リサーチ、CMS投稿、カスタマー対応の下準備など。得意分野を一緒に棚卸しします。 - 登録すれば、すぐにお仕事がもらえますか?
-
登録後すぐにお仕事のご紹介があるとは限りません。ご希望やスキルに合った業務が見つかり次第、優先的にご連絡いたします。
- 稼働開始までの流れは?
-
まずはフォームからご登録ください。その後、オンライン面談(スキル確認、ご希望条件)を実施し、マッチする案件があればご連絡します。
- 育児や介護と両立できますか?
-
はい。Re:mamaは、在宅×柔軟稼働が前提です。育児や介護中の方でも安心してお仕事に取り組めるよう、在宅・フレキシブルな働き方を前提としています。スケジュール共有と納期コミュニケーションを徹底すれば両立可能です。
- どれくらいの時間から参加できますか?
-
ご状況に合わせて柔軟にご対応ください。学校行事や体調に合わせて増減もOKです。まずは小さく始めて慣らすのがおすすめです。
- 機密情報の扱いが不安です。
-
NDA(機密保持契約)とツールルールで守ります。
アクセス権限の最小化、共有データの扱い、端末セキュリティ、パスワード管理など、最初にガイドラインを共有します。 - ChatGPTなどAIを使ってもいい?
-
もちろんOKです。ただしルール厳守でご活用ください。
個人情報・非公開データを無断投入しない/出典明記/生成物のファクトチェック必須。活用の仕方は、必要に応じてレクチャーします。 - ママ・主婦ではないのですが、登録できますか?
-
Re:mamaは「子育て中のママ」や「主婦」の方を主な対象としていますが、副業が認められている会社にお勤めの方など、ママでなくてもご登録・ご利用いただけます。「働き方の多様性」を応援するサービスです。
導入をご検討中の企業様向け
- Re:mamaは、どんなサービスですか?
-
在宅×業務委託の外注伴走サービスです。
スモール〜中堅企業の「切り出せる業務」を、在宅で対応できる登録メンバー(主に子育て中の女性)とマッチングし、稼働設計から運用伴走まで支援します。 - どんな業務を依頼できますか?
-
事務・情報整理/コンテンツ制作/SNS運用補助/EC運営支援などが中心です。
例)データ入力・リサーチ、記事作成、PowerPoint整備、簡易画像制作、SNS投稿下ごしらえ、CS一次対応の下準備 等。専門性が高い案件は個別にご相談ください。 - Re:mamaへの依頼は、どのようにおこなえばよいですか?
-
専用のお問い合わせフォームまたはメールにてご連絡ください。ご希望をヒアリングのうえ、最適なスキル人材をマッチングいたします。
- 契約形態は、どうなりますか?
-
企業様とはRe:mamaとの業務委託契約を締結し、その業務をRe:mamaから登録者に再委託する形式です。
- “求人”や“人材紹介”とは、何が違いますか?
-
雇用ではなくあくまでも業務委託です。必要分だけ外注できます。
面談 → 要件定義 → スモールスタート → 拡張という外注伴走が前提です。採用固定費が不要で、稼働量を柔軟に調整できます。 - 最低の稼働時間や契約期間はありますか?
-
まずは月20〜40時間からの小さな開始を推奨しています。
期間は1〜3か月のトライアル後に見直し。業務量に応じて段階的に増減可能です。 - 費用感の目安はありますか?
-
Re:mamaでは基本的に「成果報酬型」でのご契約を前提としています。
納品物や業務の完了に応じてご請求する形式ですが、業務の性質や継続性によっては、時間課金でのお見積もりにも柔軟に対応しています。目安としては、以下のような価格帯です
<スポット価格の例>
※あくまで目安です。要件により変動します。- データ入力・整理:1万円〜/件
(※項目数やデータ形式により変動) - 記事作成:2万円〜/本
(※1,000 文字程度、構成込み/専門性・リサーチ量により変動) - PowerPoint資料作成:3万円〜
(※5ページ程度/複雑性、デザイン要求により変動) - 簡易バナー・画像作成:1.5万円〜
(※3パターン/サイズ・テイスト・修正回数により変動) - SNS投稿文作成:5万円〜
(※10投稿分、画像選定込み/プラットフォーム、頻度、内容により変動)
<時間課金プラン>
- ライトプラン:3万円〜/契約期間:1ヶ月〜
(月間稼働時間目安:10時間) - スタンダードプラン:5.5万円〜/契約期間:3ヶ月〜
(月間稼働時間目安:20時間) - プレミアムプラン:8万円〜/契約期間:6ヶ月〜
(月間稼働時間目安:30時間)
※業務内容や工数、納期等により変動します。詳細はご相談のうえ、お見積もりいたします。
- データ入力・整理:1万円〜/件
- 見積もりはいつ提示されますか?
-
業務内容やご希望条件をヒアリング後、最短1~2営業日以内に概算見積をご提示します。
- 請求と支払いのタイミングは?
-
月末締め、翌月末までのお支払いです。
- 当月稼働(検収完了分)を月末で締め、翌月末が支払期限です。
- 請求書は別途お送りします。
- 料金形態は、固定フィー/タイムチャージ/成果物単価など、案件に合わせて条件設計します。
例:8月1日–8月31日の検収完了分 → 支払期限 9月30日
- 開始までの流れは?
-
無料相談 → 要件定義(お見積り) → 小さく試す → 拡張 の流れが一般的です。
課題の棚卸し → 切り出し候補業務の選定 → SLA(品質・速度・量)のすり合わせ の後に運用を開始します。初月は検証重視でリスクを最小化します。 - 依頼できない業務は、ありますか?
-
セキュリティ上の理由と対面作業が必要なため、以下のような業務はRe:mamaではお受けしておりません。
- オンラインで完結しない業務
- 決済業務(お金のやり取りを伴うもの)
- マイナンバーやクレジットカードなど、機密性の高い個人情報を取り扱う業務
- その他、当サービスが対応できないと判断した業務
あらかじめご了承ください。 - セキュリティと機密保持は大丈夫?
-
NDA契約とツール運用ルールで担保します。
共有権限の最小化、パスワード管理(Bitwarden等)、アクセスログ把握、個人情報のマスキング運用などを標準化しています。社内規程に合わせた運用も可能です。 - ツールは何を使いますか?
-
企業様指定または一般的なSaaSで対応します。
例)Google Workspace, Microsoft 365, Slack, Notion, Canva, ChatGPT等。
共通のご質問
- 個人情報の取り扱いは大丈夫ですか?
-
Re:mamaではプライバシーポリシーに基づき、個人情報の適正な管理と保護を徹底しております。
- サービスの利用にあたって契約や手続きは必要ですか?
-
業務の発生時に、契約や確認事項の合意をおこないます。登録や問い合わせだけであれば特別な契約は不要です。
- トラブルや問題が発生した場合の対応は?
-
Re:mama運営が状況を確認のうえ、円滑な対応をサポートいたします。
- Re:mamaを知ったきっかけで「ChatGPT経由」が増えているって本当?
-
はい。最近はAIで比較検討して辿り着く例が増えています。
Instagramや検索に加え、「類似サービスは?」とAIに質問 → 公式サイトで要点確認 → ご相談、という導線が定着しつつあります。 - 法人としての信頼性はありますか?
-
Re:mamaは、個人事業として立ち上げたサービスですが、運営者はIT・営業・マーケティング・講師など多様な業界でのビジネス経験を持ち、企業様との委託業務にも多数携わってきました。
事業に必要な契約書類や個人情報の取り扱い体制も整えており、企業様・登録者様の双方に安心してご利用いただける環境をご提供しています。
必要に応じて法人化も視野に入れながら、誠実で透明な運営を心がけています。
\ 在宅ワークをご希望のママ /
\ 委託を検討中の企業さま /
最終更新日:2025/9/25